祝 ジュニアセッション奨励賞

祝 ジュニアセッション奨励賞
日本地質学会第131年学術大会(2024山形大会)
名古屋高校地球科学部・名古屋中学校自然科学部
「南知多町豊浜坂井地先の師崎層群に見られる変形荷重痕」
先日,9月8日に山形大学で日本地質学会ジュニアセッションのポスターセッションがあり発表して参りました。その審査結果が発表され,本校は優秀賞は逃したものの次点である奨励賞を受賞したことがわかりました。奨励賞は2022年にも受賞しており,2年ぶり2回目です。
中1の2人の発見を中3・高1の先輩が補完調査する形で調査発表しており,高2の生徒がポスターデザインを考えたり,発表しない中学生がわかりやすい説明の仕方を提案したりと,チームプレイの光る受賞であったと考えています。学会の先生方からのコメントが楽しみです。
今回の発表原稿について,予稿は10月末まで大会参加者限定公開でその後一般公開されます。
現在,審査用のポスター原稿が,題名で検索すると見られます。閲覧期間が終了しているにもかかわらずアドレスを知っている人は見られるようです。https://geosociety.jp/uploads/fckeditor/school/2024yamagata/J-P-13.pdf

観望会(9月21日)ご来場ありがとうございました。

本日校舎5階の天文台に689人の一般来場者の方が見えました。ほぼ曇りでしたが,何回か晴れ間に金星が見え,200人程度の方にSKYMAX25cm望遠鏡で昼間の金星をご覧いただきました。14時20分ごろには全天が厚い雲に覆われ,それ以降は地上風景(ナゴヤドームのてっぺん)を見ていただきました。1階物理室で同時開催したプラネタリウム公演にも,のべ288人の方にお越しいただきました。ご来場ありがとうございました。

本日(9月27日)の観望会について

お天気がおおむね曇りと予想されており,天体は見られない可能性が高くなっています。しかし,天文台の公開はしておりますのでよろしければお越しください。天体が見られる状態になれば,見ていただくように準備しております。曇りの場合は城内を一周していただいたら次の方と替わっていただきますようお願いします。1階でプラネタリウム公演を開催しておりますので,よろしければそちらに来場いただきますようにお願いします。

観望会(9月14日)来場ありがとうございました

9月14日(土)の観望会は来場者数138人,スタッフ26人(生徒12人,OB会員11人,教員3人)での実施となりました。観望天体:
ベガ,土星,月,M13球状星団,久しぶりに望遠鏡5台を使った観望会となりました。

9月14日本日観望会開催

本日16時までと21時から雨が降る予想となっておりますが,その間は晴れると見込まれます。急な天候の変化がない限り,観望会は,20時過ぎに完全に空が雲で覆われてしまうまで,実施いたします。開催予定時刻は18:30-21:00とご案内していますが,降雨に対処するため20:30ごろ撤収をはじめます。本日,雨上がりに涼しくなり,人気の土星が見えると期待して,大勢の来場者がいらっしゃると思われます。快晴ではなく,雲間から天体を覗くことになるので,「雲待ち」が起き,観望の列が渋滞しがちです。会場である屋上が混雑した際には,階段に並んで入場待ちしていただくこともあるかもしれませんので,あらかじめご了承願います。

おんたけ休暇村合宿2024

長野県木曽郡王滝村御岳高原にある名古屋市民御岳休暇村で,地球科学部・自然科学部は2泊3日の合宿観測を行いました。高2生が天の川を,中1がアンドロメダ銀河を撮影しましたので写真を紹介します。
 まずは中1生の撮った「ペガススの四辺形付近 アンドロメダ銀河が写っている!」。右側に写っている建物は御岳休暇村セントラルロッジです。真ん中辺にペガススの四辺形が写っており,左上にアンドロメダ座の大銀河が写っています。撮影時刻は2024年8月8日午前2時10分。

観望会(7月20日)来場ありがとうございました

7月20日の観望会の報告です。
開催時間帯:2024年7月20日(土)19:00-21:00
来場者数207名,スタッフ生徒19名,教員3名,OB1名
観望天体:
アルクトゥールス,デネブ,ベガ,ダブルダブルスター,アルビレオ,月
使用望遠鏡:スカイマックス,タカハシFC100,タカハシTS160,タカハシV1
概況 開始前に雨が止んだものの,厚い雲が空を覆っており,観望会の最初はナゴヤドームの屋根の一番高いところにあるものの観察から開始しました。19時過ぎに天体が雲の切れ間から顔を出しはじめ,見えるようになったアルクトゥールス,ベガ,などの比較的明るい天体を見ていただきました。途中何も見えなくなったときもありましたが,その後,夏の大三角や北斗七星が肉眼でとらえられるようになり,終了時刻までには予定天体であったアルビレオと月が見えるようになって,それらを望遠鏡で見ていただき観望会を終了しました。

本日7月20日(土)19:00-21:00観望会実施を予定

本日,日中雨が降り,18時頃にも雨がパラつくかもしれませんが,19:00-21:00の時間帯は晴れの天気が予想されており,観望会は実施します。「晴れ」とは言え,雲量が多く,雲間の天体をとらえるには技術が必要な天気です。天気の都合で準備が遅れた場合にはお待ちいただくか,後で来ていただくかもしれません。また,結果的に天体が見られないということもありえます。実際の天気次第ということで,その点はご容赦ください。空を見て,晴れ間が広がりそうな時間帯に来ていただけますと助かります。

5月6日観望会中止

2024年5月6日(月)12:00-15:00および19:00-21:00に予定されていました名古屋中学校自然科学部・名古屋高等学校地球科学部主催天体観望会を昼の部夜の部ともに中止いたします。昼の部の時間帯では晴れ間も出ますが,すぐに雨が降るということで対応が難しく,中止とさせていただきます。夜の部は完全に雨予報が出ており,観望不能で中止とさせていただきます。開催を楽しみにしていただいた方には申し訳ありませんが,またの来場をお待ちしております。

天体観望会2024 日程

天体観望会2024の日程が決まりました。作成中のチラシの画像を掲載します。内容は下のようになります。

名古屋高等学校地球科学部・名古屋中学校自然科学部 主催 天体観望会 2024

会場 名古屋中学校・高等学校5階天文台および屋上

年間予定
第1回:2024年5月6日(月) 12:00-15:00 太陽,カペラ,シリウス,	非常に細い月,
		        19:00-21:00 プレセペ星団,M13球状星団
第2回:2024年7月20日(土) 19:00-21:00 月,アルビレオ
第3回:2024年9月14日(土) 18:30-21:00 月,土星,M13 球状星団
第4回:2024年9月21日(土) 9:00-15:00 太陽,金星,アルクトゥールス@文化祭
第5回:2024年11月9日(土) 17:30-21:00 月,土星
第6回:2025年3月21日(金) 19:00-20:30 オリオン大星雲,木星,火星
●入場無料。生徒が解説します。開催時間帯のお好きな時刻にお越しください。
●中学生以下の方は保護者同伴でお越しください。
●校内に駐車はできません。公共交通機関でお越しください。
●雨天・曇天中止。途中から晴れると予想される場合は、晴れ次第開催します。混み具合によって、お待ちいただく場合があります。
●晴れると夜間はかなり冷えます。寒くない格好でお越しください。
※状況によって、観望天体や時間帯は変わることがあります。また,開催できなくなる場合もありますので,下記のブログを確認の上お越しください。
https://blog.meigaku.ac.jp/esc/
 観望会の開催情報を掲載します。