表題の通り,日常チェックシートを再開しました。
このチェックシートの狙いは,
目標を達成するためには,毎日最高の過程を積み続けるしかない。最高の過程を積み続けるために,日常の見直しを視覚的にとらえることによって行おう
ということでしたね。
目標があるかどうかの前提も大切ですが、毎日の生活において、「何に」「どれくらいの」時間を使っているのかを把握してみましょう。
そこに気づきや、改善しようという気持ちが発生すれば、自ずと日常の時間の使い方が変わってくるでしょう。
目標設定(大⇒高2⇒2学期⇒今週),前提条件(部活,塾,通信添削,習い事など),週日課(確認テスト,進学講座等)を踏まえたうえで
①授業後の予定記入(終礼)
②現実の授業後の生活(翌日朝礼)
①と②との比較によって、各自が時間の使い方を様々な角度から検証⇒改善する
ver.1 から ver.2 の改良点は,①と②との比較を,より客観視できるように,実行率(%)であらわしてみようということです。
3学期も引き続き,「日常へ挑戦」し続けましょう!!
鬚の記入例もついでに…(あくまでイメージです)
- まずは今週のスローガン,大目標から中目標⇒小目標と設定。その日の自分の予定,計画を記入し…
- 翌日にチェック!実行率を出して,客観視しましょう
- 自分の週の前提もしっかりと書き出しましょう!
終礼時に,その日の自分の予定や計画を記入します。
もし,自分もやってみたい!と思う人は,遠慮なく職員室の”鬚”まで問い合わせてください。
現在,他クラスでも1名が参加中です(^_^)v
鬚
Comments are closed.