皆既月食観測会(部内)を行いました

高校生天体観測ネットワークの今年度テーマは皆既月食の観測です。

全国の高校生とともに本校でも観測にトライしました。

本校からは中学生4人と高校生6人が午後6時から午後9時半まで撮影しました。

あいにくの雲の多い天気でしたが,雲の切れ目や雲の薄い部分から

月などを撮影することができました。

天王星が皆既月食時の月の近くを通っているため,周りの星が同定しやすく,同時に離れた地点から撮影された画像があれば,

月の見かけの位置を各地で比較して,月までの距離を計算したりできます。

オレンジ色の皆既月食になった月が左に,光の天に見える天王星が右に見える。

天王星と皆既月食2014年10月8日19時31分

 

 

皆既月食と天王星IMG_9167c

天王星と皆既月食2014年10月8日20時05分

 

第2回観望会

予定通り開催します。
曇が出ていると思われますので,晴れ間をねらってお越しください。
火星や土星は雲越しに見える可能性もあります。

2014年 7月18日(金)
19:40~21:00

観望天体
火星、土星、アルビレオ

中止のお知らせ

5/5(月・祝)開催予定の第1回観望会ですが,天候不良のため中止いたします。

仮に,天候が回復しても昼の部・夜の部ともに開催しません。

次回以降のご来場をお待ちしています。

2014年度観望会日程

2014年度の観望会日程を掲載しました。案内ポスターです。

第8回 観望会

予定通り開催します。
曇っている場合は,晴れ間をねらってお越しください。

2014年 3月 24日(月)
19:30~21:00

観望天体
オリオン大星雲、木星ほか

第7回 観望会

予定通り開催します。
曇っている場合は,晴れ間をねらってお越しください。

2014年 2月 2日(日)
17:30~20:30

水星(開始後の早い時間帯)
細い月(19時前まで)
オリオン大星雲、木星

第6回 観望会

曇り空ですが,開催します。
晴れ間をねらってお越しください。

2014年 1月11日(土)
18:00~21:00

観望天体 木星、月など

第5回 観望会

2013年12月21日(土) 18:10~21:00

金星(西の空が晴れていれば18:30頃まで)
木星(東の空が晴れていれば18:30頃から)
アンドロメダ銀河(暗くなってから天頂付近)

本日は午後3時頃までは雨ですが、その後午後9時まで晴れて、雲量は1から2程度と予想されています。雨が止み次第、準備して予定通り観望会を実施します。
雲がかかっている時間帯はお待たせするかもしれませんが、ご了承ください。早い時間帯、薄雲がかかっていても金星なら非常に明るいため見ることができます。金星は今、どんどん形が変わっていて見頃です。三日月のような形の大きな金星がご覧いただけます。この機会に是非お越しください。

第4回 観望会

予定通り開催します。
2013年11月 8日(金) 18:00~21:00

金星(西の空が晴れていれば18:40頃まで)
細めの月(西の空が晴れていれば20:30頃まで)
星雲(空が暗くなってから)

第3回 観望会

予定通り開催します。
2013年 9月28日(土) 17:30~21:00

水星(西の空が晴れていれば17:30~17:45頃まで)
金星、土星(西の空が晴れていれば18:30頃まで)

球状星団(M13)、二重星アルビレオ、アンドロメダ銀河(M31)