3月21日天体観望会実施報告

晴天で天体観望会が実施できましたが,黄砂なのか,雲なのか,空にもやがかかり,肉眼では天体が確認しにくい時間帯が大半でした。逆に望遠鏡で拡大して見る木星は素晴らしくよく見え,いわゆるシーイングの良い状態でした。木星の縞模様が4本見え続けてました。オリオン大星雲も光害カットフィルターを使うことにより、空が明るいうちからよく見えました。

観望会報告
期日:2025年3月21日(金)19:00-20:30
天候:晴天で天体観望会を実施しました。
会場:名古屋学院天文台および1号館屋上(5階)
使用望遠鏡(使用アイピース)観望天体:SM(LV30mm) オリオン大星雲,V1(プローセル40mm) 木星+ガリレオ衛星→オリオン座小三つ星オリオン大星雲,TS(ラジアン4mm)木星(拡大),ES157-1(7.5mm) 火星,ES127-2(12.5mm)ガリレオ衛星,
来場者数:154
スタッフ:生徒(部員)15,OB 3,教員 3
特記事項:黄砂なのか雲なのか,空が白っぽく,オリオン座の三つ星が肉眼で見えなかったり見えたりする状況でした。スカイマックスで見るオリオン大星雲は光害カットフィルターを利用して来場者に見てもらいました。
所々で望遠鏡に並ぶ行列が伸び,観望天体をもう一度見たい,まだ見ていないから見たいといって列に並ぶ人が多く,20時30分終了予定でしたが,最後の一般観望者が天文台を出られたのは21:33でした。

コメントは停止中です。