2018年度 高1H組 スタートしました。
ご入学おめでとうございます。いよいよ高校生活がスタートしました。
先週は、月曜日に学力調査から始まり翌日火曜日からは授業がスタートしました。
入学式でも話はさせていたきましたが、二木クラスの心得を改めて。。。
①義務から意志へ
高校生活は義務教育ではありません。高校生活において、義務感を感じたら一度立ち止まることが大切。勉強にしろ、部活にしろ常にそこに意志はあるのか。
また、世の中義務的に物事に取り組まなければならないことがたくさんありますが、それを自分なりに目的を持てるように考えることができるようになるべきだと思います。
②環境変化をスタートラインにしない!まずは、ゴール設定を。
スポーツでも学業でもやみくもに取り組むことは避けるべき。何事も準備が大切。高校生活をスタートさせるにはそのための準備が十分になされていなければ、やがて失速します。まずすべきはゴール設定であり、そのゴールを設定するからこそ、スタートできると思います。
③学校を楽しくするのは、自分自身。
学校は楽しくあるべきだと思います。ただ、アミューズメントパークではないので環境どうのこうのというよりもそこにいる自分自身がどうするのかが重要です。学業、部活、学校行事等さまざまな場面において楽しむ術を身に付けて欲しいと思います。
高校生活は、3年間という有効期限があります。限られた時間の中で、次のステップに意味のある3年間を過ごして欲しいと思います。
まずは1年間共に頑張りましょう。