You are currently browsing the 2015年度 category
年度末、多忙の末更新が滞ってしまったこと大変申し訳なく思います。
さて、高校2年生も無事1年間を終えました。いよいよ高校ラストイヤーを迎えます。それぞれの次のステップに向け2年生をしっかりと振り返り、反省をし、3年生に向けこの春休みはしっかりと準備していただきたいと思います。

PDF⇒HR通信 ラストイヤーに向けて
学習面が中心ですが、簡単に目に見える形でHRで配布させていただきました。

この春休みは、うまく時間を使いながら、生徒と面談を実施していきたいと考えています。
また次年度もよろしくお願いいたします。
1年間ありがとうございました。
~配布物~
①学年通信 第34号
PDF⇒学年通信第34号
②学年通信 最終号
PDF⇒学年通信第35号
③春休み課題一覧&実力テスト範囲

PDF⇒春休み課題一覧&実力テスト範囲

本日は、チャペル礼拝が行われました。チャペル礼拝では、先週行われたマラソン大会の表彰が行われました。

その後、1時間目のHRで1月に行われた、「進研記述模試」の結果を返却いたしました。
それぞれ、結果を真摯に受け止め、やるべきことを明確にする材料とししっかりと取り組むよう心がけてください。
順調な伸びが見られる者は、さらに高みを求めて、ふるわなかった者は、最低でも偏差値50以上を1つ目安に集団として、向上していけるよう努力して欲しいと思っています。
来週末には、学年末テストが行われます。時間割は、学年通信を参考にしてください。
PDF ⇒ 学年通信第31号
また、学年末テスト終了後、終了式までは特別指導期間として、70分3コマで特別授業が行われます。
PDF ⇒ テスト明け 特別指導期間時間割
明日は、最後の国語の確認テストです。発展・標準の者は時間に遅れないように。基礎の者は、課題提出を忘れないように。
学年末テストも迫ってきました。これで2年生も終わりに近づいてきたなという感じです。。。
それぞれの目標に向かって、ギアを入れ替えなくてはならない時期です。自分を追い込めるかが鍵です。
気合いを入れていきましょう。
本日は、数学確認テストが行われました。
平均点:13.65点(20点満点) / 合格者21名(43人受験2名欠席)
数学は、文系数学範囲は全て終了しています。ここからは、反復。しっかりと取り組みましょう。
本日は、月曜日ですので自由課題配布日です。
PDF ⇒ 古典自由課題 No.19
PDF ⇒ 英語自由課題Vol.31
計画的な取り組みを!

マラソン大会は無事に終了しました。
結果は・・・
第2位
でした。大健闘です。これは、驚きと同時に嬉しいニュースとなりました。ちなみに高1高2全26クラス中です。
小さな変化が、大きな変化につながるんだなぁと改めて実感しました。
明日は、古典確認テストが行われます。開始は、8:00からになりますのでくれぐれも時簡に注意してください。
~今日の配布物~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信第31号
明日は、マラソン大会です。詳細は、終礼時に伝えました。
もちろん目指すは、
「優勝」
です!!

PDF ⇒ マラソン大会について

昨日は、月曜日でしたので数学確認テストが行われました。
平均点:15.86点(20点満点) / 合格者:28名(42人受験3名欠席)
文系ですが、数学ができれば他の教科にも必ず好影響が出ます。(経験上)
本格的に受験生としてのスタートを切りました。先週末、進研センター早期対策模試が行われました。クラスでは、これをきっかけに受験生としてのスタートとしてとらえるようにと話しました。
意識を変えれば、行動が変わる。
行動を変えれば、意識も変わる。
本日、1月進研記述模試の速報が、各個人宛に公開されています。紙面での返却はまだですが速報版をクラスには全体分を配布しました。それぞれ今回の結果に対しては、考えることが多かったと思います。成長に期待です。
現在クラスでは、学習面へのアプローチとして、「Studyplus」を導入しました。
詳細は、http://info.studyplus.jp/ をご覧ください。
☆自由課題☆
PDF ⇒ 国語自由課題 No.17
PDF ⇒ 英語自由課題 Vol.30
~これまでの配布物~
①学級文庫


②私学時報
PDF ⇒ 私学時報
③ベネッセより 「復習ライブ」

昨日は更新できず申し訳ありませんでした。
昨日は、数学確認テストが行われました。結果は、
平均点:14.54点(20点満点) / 合格者:22人(45人中41人受験)
月曜日恒例の自由課題の提出及び配布日でした。
PDF ⇒ 国語自由課題No.16
PDF ⇒ 英語自由課題 Vol.29
本日、来週行われますマラソン大会についての教室掲示されました。(わがクラスは掲示ではなく、回覧ですが・・・)

PDF ⇒ マラソン大会について

~昨日・今日の配布物~
①新着図書だより

②信教の自由を考える日について

③学級文庫


昨日は、高校一般入試でした。早いもので、高校に入学したのは最近のように思いますが、気付けば、大学入試へのカウントダウン。大学入試は、高校入試とはプレッシャーも含めよりシビアになります。高校入試のときのような準備ではいけないということを自覚することがまずは大切ですね。
さて、昨日・本日は自宅学習日でしたので、自由課題を2枚追加で提示しました。
PDF ⇒ 国語自由課題 No.15
PDF ⇒ 英語自由課題 Vol.28
ただいま、クラス懇親会の出欠票の提出をお願いしております。よろしくお願いいたします。

〆切
2月12日(金)
~配布物~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信第30号
②リーフレット
PDF ⇒ 予防啓発リーフレット
PDF ⇒ 保護者用
PDF ⇒ 高校生用
先週は更新ができず申し訳ありませんでした。
先週は高校推薦入試、中学入試、今週は、高校一般入試が行われます。早い者で入試を受けてから2年が経過です。1年後には大学入試。改めて時間を無駄にすることはできないなと。。。
~先週の更新~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信 第29号
②進路通信
PDF ⇒ 進路通信 ~センター試験の基礎知識~
③センター早期対策 試験範囲
PDF ⇒ センター試験早期対策模試 範囲表
~本日更新~
本日終礼時に、「クラス懇親会のご案内」を配布いたしました。よろしくお願いいたします。

本日は月曜日ですので課題を配布いたしました。
PDF ⇒ 英語自由課題 No.27
PDF ⇒ 国語自由課題 No.14
本日は、3学期最初の数学確認テストでした。
結果は、
平均点12.45点(20点満点)
合格者:11名(45人中40人受験)
3学期とにかく敷居を上げて、3年に向けてスパートをかけて欲しいと思います。
国語の確認テストの範囲表も本日発表され、同時に各レベル別に指示をしました。

今学期も継続している、自由課題も配布いたしました。
PDF ⇒国語自由課題 No.13
PDF ⇒ 英語自由課題 Vol.26
まだまだ取り組みがクラスとしては不十分です。今一度主旨を考えてください。
大人は、取り組む環境を精一杯提供することしか力になれません。
修学旅行の写真の申し込み締め切りが迫っています。お忘れなく。

昨日より、3学期進学講座が始まりました。
本日はチャペル礼拝でした。
その後、1時間目のHRでは「第2回実力テスト」の個人個票を配布いたしました。
また、3学期最初の席替えも行いました。やはり、教室が狭いのは席替えをしても毎回思うことです。さすが本校最多人数のクラスだけあります。
明日より、国語確認テストが行われます。先日の本人たちの希望調査を含めレベル別受験となります。
~今日の配布物~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信第28号
②数学確認テスト範囲

« Older Entries