You are currently browsing the 2014年度 category
本日も持ちまして、2014年度も終了となります。高1K組もこれで終わりとなります。
本日は、終了式⇒大掃除⇒HRという流れでした。

この1年間を振り返ると、1学期から2学期、2学期から3学期と着実に良い意味でも悪い意味でも変化を感じれらる有意義な時間だったのではないかと思います。
何よりも、行事ごとにクラスの団結が強くなり、
体育祭↓

文化祭↓
マラソン大会

という具合に、とにかく最高のチームとなりました。
男子校という環境は、非常に特別な環境であるということ、そして特別であるということに対してステータスを感じることこそ名古屋高校に来ている価値がある。
何よりもそのことが伝えたくて1年間取り組んできました。担任としては、男子校とはということを伝えることが少しでもできたのではないかと思います。
来年度は、このクラスもばらばらとなりますが新たなクラスでも「元K組」といわれるぐらいのオーラを放って突き進んでいってくれることを期待しています。
保護者の皆様にもこの1年ご理解とご協力いただいたこと大変感謝しております。来年度以降もこのクラスでの関わりはかわれませんので何かご相談等あれば遠慮なくご連絡いただければと思います。
本当にありがとうございました。
~最後の配布物~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信最終号
本日も特別指導期間で、文系・理系に分かれての授業が実施されました。
残すところ明日のみ。木曜日は、中学卒業式ですので自宅学習日となります。
明日は、授業としては最終になりますので、K組は川原で体を動かそうと考えています。
~今日の配布物~
①学年通信
PDF⇒学年通信
昨日は、成績処理等の関係で自宅学習日でした。テスト最終日にHRでは、「定期テストを終えたぐらいで開放感に浸っているようではまだまだ!」という声をかけさせていただきました。
定期テストの目的は、あくまで到達度や日頃の学習の成果を見るものであって、わざわざ勉強しているようでは最終的な目標達成に向けては甘いと考えています。
これから2年生に向けて、次年度の始業式までがラストチャンスだと考えていますので出来る限りのアプローチをしていきたいと思います。
本日は、午前中の4時間を使ってテスト返却が行われました。これで大方の成績が出揃うことになります。クラスでは、2学期までの通知表を配布し、記録をとって提出させました。結果を天命に任せるなどもってのほか。しっかりと自らを把握できるようになってほしいと思います。
明日からは、特別指導期間ということで4日間、次年度の文系理系選択を元に仮のクラスわけをしたうえで進学講座が行われます。

朝礼、終礼は現クラスで行いますが、基本的に講座は文系・理系クラスに分かれて行われます。
朝は、通常通り教室への登校となります。
~今日の配布物~
①学級文庫

②まちサポエキシビジョン2015

来る3月14日(土)、ドーム横のカルポート東で、東区主催の「まちさぽエキシビション2015」が行われ、東区にある高校の、特色のある部活動・学校活動の発表と展示・体験が行われます。
本学からは、サッカー部・防災チーム・文学部が発表を行います。
サッカー部 13:30~
文学部 13:45~ プチ鑑賞合戦
防災チーム 13:57~ 活動報告
展示室では、写真部と文学部の作品展示を行います。
当日は休みの土曜日となりますが、是非ご観覧いただければ幸いに存じます。
本日は、学年末テスト3日目でした。科目は、古典と数学α。ここまで3日間これまでの定期テストの雰囲気と比べても意識が少し変わったかなという感じです。
日曜日を挟み月曜日は4日目です。
3月9日(月)
1時間目 保 健 8:40~9:30
2時間目 世界史A 9:45~10:35
3時間目 英語表現Ⅰ 10:50~11:40
日曜日の頑張りに期待です。
ここのところ更新をサボり気味で申し訳ありませんでした。
3月5日(木)には、保護者の方々から懇親会にお招きいただきありがとうございました。大変有意義な時間を過ごすことができました。1年間ありがとうございました。テスト後もこのクラスでの時間は残されていますので、頑張らせていただきます。
~今週の配布物~
①学年通信
PDF⇒学年通信
3月に突入しました。今週の木曜日からは高1歳後の定期テストが行われます。
クラスの空気はテストに向けて頑張っている者がさすがに増えてきました。しっかりと取り組んでもらいたいものです。
1月実施の進研模試の返却を明日行います。残念ながら多くの者にとっては課題の多い結果となりました。そんなに簡単に実力はつかないなぁと改めて感じました。
結果はまた明日以降にご子息からお聞きください。
さて、明日は火曜日ですのでチャペル礼拝です。8:20の着席よろしくお願いいたします。
~今日の配布物~
①学級文庫

本日は、高校卒業式でした。卒業生のみなさん。ご卒業おめでとうございます。

昨日は更新できず申し訳ありませんでした。
昨日は水曜日ということで国語確認テストが行われました。テスト前ということもあり文法事項中心の出題でした。やはり基本的事項になればなるほどこれまでの取り組みが大きく影響するのだなぁとあらためて思いました。
クラス平均点58.4点/合格者11名
参考(3年コース6クラス)
平均点66.8点/14名 ・ 55.8点/7名 ・ 54.2点/6名 ・ 53.1点/5名 ・ 49.8点/8名
これで国語確認テストは今年度最後になります。
昨日は授業後にクラスで終礼後に英語・古典学習会を行いました。普段何気なく勉強している気になっている現実を見直すきっかけになればと思っています。テスト直前まで継続する予定です。
自分が何を理解できていないかを把握できていない人間、知りたいという欲求の無い人間にに学習することはできません。
学年末テストに向けて最後の追い込みです。
~今日・昨日の配布物~
①名古屋学院報

②名古屋学院PTA学院報

③数学学年末テスト範囲&数学課題

本日は、チャペル礼拝でした。その後、HRは授業進度の関係で「数学β」に変更で1時間目から授業を実施しました。
明日は、水曜日ですので国語確認テストが行われます。

テスト前ですが、やるべきことをしっかりとやり前向きに取り組むようにしてください。
また、学年末テストが近づいています。諦めず確実に学習に取り組んで欲しいと思います。
~今日の配布物~
①学年通信
PDF ⇒ 学年通信
②英語会話テスト範囲

~活躍記事~
テニス部の記事をいただきましたので掲載します。

今朝は数学確認テストが行われました。全体的にテストも近いこともあり取り組めているものは多かったですが、合格者は少ないといった状況でした。
当然何事もやれば良いというわけではなく、しっかりとスムーズに解答が導き出されるまで訓練をする必要があります。
平均点:11.58点(6クラス※選抜含で4番目)/合格者8名
参考:15.55点/合格者29名 ・ 13.34点/合格者17名 ・
13.08点/合格者17名 ・ 10.83点/合格者15名 ・ 10.44点/合格者9名
明日はチャペル礼拝が行われます。8:20までに着席完了でお願いします。
~今日の配布物~
①私学時報

②学級文庫

昨日はマラソン大会でした。

優勝を目指して皆頑張りましたが残念ながら・・・総合2位でした。残念な結果になりましたが、手を抜いた者は一人もおらず、すばらしい行事になりました。(※写真は無理を行ってカメラマンさんにとってもらいました。)
順位は以下の通り。※順位は平均順位です。高1高2全23クラス
優勝:4年I組 264.5位 準優勝:4年K組 298.9位 第3位:4年J組 323.4位
A組 433.3位(第14位) B組 409.2位(第10位) C組 418.6位(第11位) D組 502.3位(第21位) E組 465.0位(第18位)
F組 399.7位(第9位) G組 476.0位(第19位) H組 459.9位(第17位) L組 372.2位(第7位)
全体的に高1は全クラスともに良く頑張っていました。
本日は、英語確認テストが行われました。
平均点:11.58点/合格者10名 ※参考:9.49点/4名・9.54点/4名・10.42点/合格者9名
やはり、昨日のマラソン大会が言い訳になっている取り組みでした。このあたりをしっかりとできるようにならなければいけません。本音の部分でどう学習に向き合うか。結局”やらされている”という感覚が払拭できないかぎり、実力は伴いません。テストに向けてしっかりと意識を変えて取り組んで欲しいと思います。
~今日の配布物~
①学級文庫


②次回国語確認テスト範囲

③物理テスト範囲

☆おまけ☆

« Older Entries