ご入学おめでとうございます。いよいよ高校生活がスタートしました。
先週は、月曜日に学力調査から始まり翌日火曜日からは授業がスタートしました。
入学式でも話はさせていたきましたが、二木クラスの心得を改めて。。。
①義務から意志へ
高校生活は義務教育ではありません。高校生活において、義務感を感じたら一度立ち止まることが大切。勉強にしろ、部活にしろ常にそこに意志はあるのか。
また、世の中義務的に物事に取り組まなければならないことがたくさんありますが、それを自分なりに目的を持てるように考えることができるようになるべきだと思います。
②環境変化をスタートラインにしない!まずは、ゴール設定を。
スポーツでも学業でもやみくもに取り組むことは避けるべき。何事も準備が大切。高校生活をスタートさせるにはそのための準備が十分になされていなければ、やがて失速します。まずすべきはゴール設定であり、そのゴールを設定するからこそ、スタートできると思います。
③学校を楽しくするのは、自分自身。
学校は楽しくあるべきだと思います。ただ、アミューズメントパークではないので環境どうのこうのというよりもそこにいる自分自身がどうするのかが重要です。学業、部活、学校行事等さまざまな場面において楽しむ術を身に付けて欲しいと思います。
高校生活は、3年間という有効期限があります。限られた時間の中で、次のステップに意味のある3年間を過ごして欲しいと思います。
まずは1年間共に頑張りましょう。
本日は、愛知県芸術劇場コンサートホールにて、芸術鑑賞でした。
現在、PTA学年集会の出欠票のご提出をお願いしております。よろしくお願いいたします。

また、「高等学校等就学支援金・愛知県授業料軽減」の封筒の提出をお願いしております。こちらの提出もお願いしております。※全員提出となっております。

~配布物~
①学年通信第9号
PDF ⇒ 学年通信第9号
②小論文模試申し込み

③模試受講受付一覧

部活動も大会を終え、少し時間ができるようになりますので定期的な更新を心がけていきたいと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
今日が、6月に入り1回目の更新となります。
現在、夏休みの進学講座の受講申し込みを受け付けております。



申し込みの期限が、今週の金曜日までとなっております。
夏休みも大変重要な時期となります。 部活等予定をしっかりと確認をし効果的なスケジュールを!
また、現在模試の案内もしております。ぜひご検討ください。
PDF ⇒ 模試案内
本日は、月曜日でしたのでチャペル礼拝が行われました。その後、LHRでは授業アンケートを実施しました。
学年通信は、先週分も合わせて掲載させていただきます。
PDF ⇒ 学年通信第7号
※模試の範囲は裏面に掲載されております。
PDF ⇒ 学年通信第8号
~配布物~
①学級文庫


更新が滞ってしまい申し訳ございません。。。
中間テストも終わり、本日よりテスト返却が始まっております。
部活動も、インターハイ予選が始まり、県大会を突破しインターハイ出場を決める生徒、一方で悔しくも予選通過できず高校部活動いピリオドを打つ生徒。各部活動の様子を見ていると、高校生活も残りわずかだなぁと思うと同時に、勝負の1年間だなとつくづく思います。
本日は、チャペル礼拝でした。
PDF⇒学年通信第6号
進路を含め、中間テスト後夏休みまでを本気の勝負ができるかどうかで、成長度合いが大きく変わります。本気を欲しいと思います。
~配布物~
①進学フェア案内

②学級文庫



世間では大型連休も終わり、また今日から始まるなぁという1日だったのではないでしょうか?
さて、明日よりテスト1週間前のなります。受験も徐々に近づいては来ていますが、あくまで現役生であることを忘れないでほしいと思います。
世の中、何かを犠牲にすれば、そのつけはやがてどこかで自分に跳ね返ってくる。。。。
本日は、月曜日でしたのでチャペル礼拝でした。教頭の講話の後、教務からの話、生活指導部からの話がありました。
PDF →学年通信 第5号
先週の金曜日に、合同懇親会のご案内を配布しました。今年度は、2クラス合同での開催を提案していただきました。
出欠票をご子息を通じてご提出よろしくお願いいたします。
締め切り
5月16日(月)
また、PTA総会の出欠票のご提出もお願いしております。よろしくお願いいたします。
PDF→PTA総会 案内
~今日の配布物~
①進路通信
PDF → 進路通信
この3連休どうすごしますか?
クラスでは、部活動の引退する生徒も徐々にでてきており、そろそろ受験1本な空気になってきました。
現在、生徒面談も33人まで到達。かなり意識の変化が見受けられます。今年は、結果にこだわって欲しいですね。
さて、明日は全統模試が行われます。受験する者はくれぐれも忘れないように。。。
今年も自由課題を開始しております。やれば良いというものではありませんが、有効活用してもらえればと思っております。
連休があければ、中間テストまでわずかとなります。準備をしっかりと。。。

~今日の配布物~
①学年通信
PDF⇒学年通信第4号
昨日、今日と進研記述模試が行われました。この模試は、これまでの習得した学力の状況をはかることを目的としております。
現在、生徒面談実施しておりますが、はっきりとした志望校含めた方向性を示すことができる者もいれば、逆に迷っている者もいるのが現状です。今回の模試の結果も踏まえより具体的に進路に関して向き合えるきっかけになればと思っております。
やはり、高3になると色々とバタバタ続きで頻繁に更新できていませんが、なるべく頑張って更新をしていこうと考えてますのでよろしくお願いいたします。
先週のところで、「奨学金予約のご案内」をご子息を通じて保護者様向けにお手紙を配布いたしました。
PDF⇒奨学金予約のご案内
こちらに関しては、教室掲示も行っております。

ご検討される方は、締切日をご確認の上お申し込みをよろしくお願いいたします。
第1回 2016年7月4日(月)※第一種および第二種)
第2回 2016年11月14日(月)※第二種のみ
第3回 2017年1月16日(月)※第二種のみ
そのほか昨日までの配布物としては、
PDF⇒学年通信第3号
そのほか、「授業料の納入について」のお手紙を配布しました。

ご理解のほどよろしくお願いします。
明日は、国語確認テストが行われます。時簡に間に合うよう準備してくるようにしてください。
実力テストの返却が行われています。いくつかの教科を確認しましたがやはりこの春休みの取り組み、そして意識差が大きく結果に反映されている模様です。全体集計の結果は、もう少し時間が掛かると思いますがまたしっかりと見ていきたいと思います。
また、テストも終わり授業も初回のガイダンスを終えて、通常通りの授業が始まっております。今年度も引き続き朝の時間を使い確認テストを行っております。
月曜日 → チャペル礼拝
火曜日 → 英語
水曜日 → 国語
木曜日 → なし
金曜日 → 数学
となっております。
4月15日(金) 数学の結果 平均点:5.97点(20点満点) / 合格者:0名(45人中11人欠席)
4月19日(火) 英語の結果 平均点:14.13点(20点満点) / 合格者:14名(45人中6人欠席)
4月20日(水) 国語の結果 点数算出なし
内容としては、センター試験に主眼を置いた内容を心がけ行っております。国公立・私立関係なくセンター試験は受けることになります。まずは、マーク式、そして基本的な理解の向上を意識して欲しいと思います。
今週より月曜日が高3のチャペル礼拝となった関係で、学年通信は毎週月曜日に発行されます。

PDF →学年通信第2号

進学講座に関しても月曜日から始まっております。

~進路関係~
進路通信 第1号
PDF→進路指導室からの贈物
なかなか更新できず、申し訳ありません。新年度早々、授業・実力テストなどなどばたばたで・・・(言い訳ですが、)
昨日は、第1回学年集会及びクラス集会へのご参加ありがとうございました。役員さんも引き続きお引き受けいただきましたので継続してお二方にお願いいたします。
なお、昨日ご欠席されたご家庭には、本日集会のレジュメとリクルート発行の保護者向けの冊子を配布いたしましたのでご一読ください。ご不明な点等あればご連絡いただければと思います。
明日ですが、昨日のクラス集会でもお話させていただいた「全統マーク・記述模試」の申し込み日となっております。
※申し込む生徒はくれぐれもおつりのないように。
少し遅れましたが、授業料の納入についてのお手紙も配布しておりますのでお受け取りになられていない保護者の方がお見えでしたらご子息にお声がけください。

来週より、本時間割が始まりますが、一応現在の仮時間割を掲載しておきます。
今年度は、月曜日がチャペル礼拝となっております。
~色々な配布物~
①小論文模試のご案内 ※現在受付中です。4月16日(土)締切

②2016年度 「関西学院世界市民明石塾」 塾生募集要項
内容にご興味ある方是非。
PDF ⇒ 2016年度 関西学院世界市民明石塾 塾生募集要項
③図書館の開館時間について

本日より、2016年度スタートしました。いよいよ高校生活最後の1年が始まります。それぞれの進路に向けて、頑張って欲しいと思います。
本日、学年通信の第1号を配布いたしました。学年所属の教員一覧等掲載しておりますのでご一読ください。
PDF⇒学年通信第1号
↓年間行事予定表
PDF⇒年間行事予定表
来週は、第1回PTA学年集会が行われます。
※出欠票のご提出よろしくお願いいたします。
いよいよ受験までカウントダウン。模試の年間スケジュール及び申し込み方法等も回覧いたします。
PDF⇒模試スケジュール
申し込みについては↓

~今日の配布物~
①天体観望会2016案内

②駿台模試案内

~OBの活躍~
OBの古田君(中京大)が開幕投手を務め、白星発進。応援よろしくお願いいたします。
PDF⇒古田 開幕投手